「久しぶり」って英語で言いたい!どんな表現がある?
友達のスティーブと会う時はいつも久しぶり。でも「久しぶり!」ってなんて言っていいかわからなくて、いつももじもじしちゃって結局スティーブから声をかけてくれるのを待っちゃうんですよね…。

そんな自分に別れを告げるために英語で「久しぶり!」は言うのか、調べてみることにしました。次にスティーブに会う時は私から声をかけるぞ~!
「久しぶり」のバリエーション
Long time no see.
-
日本でもこの言葉で習う場合がほとんどなので、久しぶりで思いつくのはこのフレーズではないでしょうか。
「Long time no ○○.」と覚えておくと、「see」の部分を変えれば「Long time no talk.(しばらく話してなかったね)」や「Long time no e-mail.(メールをするのは久しぶりです)」という表現もできます。
友達同士で使えるカジュアルな表現として使われますよ。
-
ただ、ネイティブあまりこの言い方はしないと言う意見もあるようです。えっそうなの!?って感じですよね。
理由としては、この言葉、中国語の「好久不見」を英語に直訳した言葉なので、本来の英語と文法が違うことや、ネイティブだと、ただ久しぶりと言うよりも少し違ったニュアンスで久しぶりと言うことが多いからだそうです。
It's been a while.
-
数カ月あっていないときの「久しぶり」。
しばらく会ってなかったね~という感じです。なんか日本で言う久しぶり~に近い気がします。
It's been a long time.
-
半年以上あっていないときの「久しぶり」。
It's been ages.
-
数年あっていないときの「久しぶり」。
会ってない時間によって、久しぶりの表現も違うんですね!この表現はカジュアルに使えるんですが、ちょっとしみじみとした感じがでるそうですよ。
It's been quite a while.
It's been such a long time.
-
「quite」や「such」を入れると「本当に久しぶり」という強調したニュアンスになります。
なんかわかりますよね!日本でも「ほんと久しぶり」って言ったりしますもんね。
Good to see you again.
Great to see you again.
Nice to see you again.
また会えてうれしい。
-
「It is nice to see you again.」の略なんだそう。こんなふうに久しぶりって言われたらなんだか嬉しくなっちゃいますね。
ちなみにNice < Good < Greatといった感じに喜びぐあいによって使い分けができます。ちょっと気を使ってしまうような・・・笑
I haven't seen you in a while.
I haven't seen you in ages.
I haven't seen you for a long time.
-
主語をIに変えて、現在完了形を使って「久しぶり」と表すこともあります。この表現は定番のフレーズで、「Long time no see.」よりもよく使われているそうですよ。
It has been a long time since I saw you last time.
最後にお会いしてからずいぶん時間がたってしまいました。
-
ビジネスシーンや少しかしこまった感じで使う久しぶりの表現です。
It's a pleasure to see you again.
再びお会いできて光栄です。
-
こちらもビジネスシーン向け。
久しぶりの相手だからといって「久しぶり」とわざわざ言わずに、いつもどおりの挨拶でももちろんOKです。
「Hi!」や「How are you?」と笑顔で言うのもあり♪久しぶりと言う意味ではありませんが、「How have you been?(どうしてた?)」と聞くのも久しぶりのような感覚で使えたり普段の挨拶でも使える便利なフレーズです。
これで「久しぶり」は完璧!
大人になってから自分もまわりの友達も仕事などでいろいろ忙しくて、久しぶりに友達と会うことも多いですよね。
今回せっかく「久しぶり」の英語を調べたので、次にスティーブに会う時はさっそく調べたフレーズで声をかけてみようと思います。
「Long time no see.」がいいかな?「Nice to see you again.」がいいかなと迷っていますが、楽しみです。
おすすめの記事はこちら♪
一覧はこちら