お祝いの言葉を英語で言いたい!何というのがベスト?
英語でお祝いの言葉を述べる時「Congratulations!」と言うのは知っていましたが、「結婚おめでとう」とか「卒業おめでとう」とか、具体的に言いたい時はどうしたらいいんだろうと気になりました。
また、「Congratulations!」以外にもお祝いの言葉はあるのか?と気になったので、調べてみることにしました。

①Congratulations!
- 「Congratulations!」は合格、卒業、入学、入社、転職、昇進、お店を開店、婚約、結婚など、人生の節目を祝福する時に使う言葉だそうです。
一生懸命努力して何かを成し遂げたり、新しいスタートを切ったり、そうやって人生が一歩先に進んだ時にふさわしい表現です。
使い方
-
「Congratulations on your 名詞」もしくは「Congratulations on 動詞の ing 形~」で、具体的にお祝い事を表現するそうです。
例文
- Congratulations on your wedding.
- Congratulations on getting married! 「結婚おめでとう」 今度友達が結婚するので、メッセージカードを贈る時にこう書いちゃおうかな。
- Congratulations on your graduation. 「卒業おめでとう」
- Congratulations on passing the exam. 「試験合格おめでとう」
- Congratulations on getting a promotion! 「昇進おめでとうございます」 外国人の同僚や上司が出世する時、こうやってお祝いの言葉をかけてみようかな?
- Congratulations on your success. 「成功おめでとう」
- Congratulations on your baby boy/girl. 「出産おめでとう」
- Congratulations on winning the gold medal. 「金メダルの獲得おめでとう」 オリンピックの選手は、メダルをもらう時こうやって言葉をかけられているのかもしれませんね。
なんだか日本語で「結婚おめでとう!」って書くよりもおしゃれですよね♪
②Happy(イベント名)!
- 「Happy!(イベント名)」は、記念日を祝う定番のフレーズ。
誕生日や祝日・祭日など、「めでたい日」に用いられるそうです。
使い方
- 「Happy」の後にイベント名を続けて言う。
例文
- Happy Birthday! 「誕生日おめでとう!」 これは日本人でも誰もが知っている定番のフレーズですね。
- Happy belated birthday! 「ちょっと遅いけど誕生日おめでとう!」
- Happy New Year! 「新年おめでとう!」 お正月になると、世界中がこの言葉であふれますよね。
- Happy Easter! 「ハッピーイースター!」 日本ではまだあまりなじみのないイベントですが、イースターはキリストの復活を祝うものです。
- Happy Halloween! 「ハッピーハロウィン!」 ハロウィンといえばかぼちゃ。
- Happy Valentine’s Day! 「ハッピーバレンタインデー!」 私も、次のバレンタインには会社の同僚や上司だけでなく、恋人と呼べる男性にチョコをあげたいものです。
- Happy 10th anniversary! 「10周年おめでとう!」
- Happy Holidays! 「楽しい休暇を!」
デコレーションケーキに乗ったチョコレートにこの言葉が書かれていると、二十歳を越えていてもやっぱり嬉しいです。
私は毎年あまり変わり映えのしない元旦を迎えていますが、この言葉を耳にすると新鮮でワクワクした気持ちになります。
そういえば、友達に出す年賀状にも毎回書いてるなぁ。
外国では、多産のシンボルであるうさぎや、生命の誕生を象徴する卵のグッズを家中のあちこちに飾ったり、卵型のケースに入れたお菓子を隠し、それを見つけ出すゲームをしたりするそうですよ。
ケーキ屋さんにおいしいかぼちゃのスイーツが並ぶのが楽しみなんですよね~。
機会があればコスプレをしてイベントにも参加してみたいです。
義理チョコを選ぶ、あのむなしい時間ときたら……。
③Best wishes!
- 「Best wishes!」は、未来の成功や幸せを願う時に使うお祝いの言葉。
「未来が幸せでありますように」と願い祈るニュアンスがあります。
使い方
-
基本は「Best wishes on your 名詞」です。
ただし、「on」 が 「for」 になる場合も時々あるようです。
Best wishes のあとに人が来る場合は、「Best wishes to 人」になります。
例文
- Best wishes on your birthday. 「お誕生日おめでとう!」
- Best wishes on your graduation. 「卒業おめでとう!」
- Best wishes for your future! 「卒業おめでとう!(あなたの将来に幸あれ!)」
- Best wishes to you! 「幸運を祈ります!」
- Best wishes on your new career/new job. 「転職おめでとう!」
- Best wishes for a speedy recovery. 「早く回復されることを祈ります」 病気と闘っている人に、こうやって言葉をかけて励ませたらいいなと思います。
状況によってさくっと使い分けよう!
「おめでとう!」の言い方、英語では大きく分けて3つもあるんですね。
今までなんとなく「Congratulations!」って言っておけばいいのかなと思ってたけど、これからは状況に応じて正しい使い方ができそうです。
なんとなく、英語を使いこなせてるって感じでかっこいいかも♥
今度、外国人のお友達に何かお祝い事があったら、今日学んだ英語表現を使ってお祝いの言葉を伝えたいと思います!
おすすめの記事はこちら♪
一覧はこちら