「料金」を意味する英語表現♪10語集めました♥
次の長期休暇に海外旅行へ行こうと思っているので、海外ホテルのサイトを眺めていたのですが、そのなかで "Room rate" という語句が出てきました。
どんな意味なのだろうと気になって調べてみたら、「客室一室あたりの宿泊料金」だということが分かりました。

"fee" や "fare" は知っていたのですが、 "rate" も料金のことを指すことをはじめて知って、驚きました。
そこで、「料金」という意味を持つ英語は他にもあるのではないかと思って調べてみたんです。
「料金」を意味する英語表現
では、早速「料金」を意味する英語表現を見ていきましょう。
rate:(変動的な)料金、価格
-
冒頭でお話した "room rate" ですが、変動する場合の「料金」の意味なのですね。
ホテルの部屋代って、平日と土日でも違いますし、シーズンごとに変わりますもんね。納得ですね!
charge:(何らかのサービスへの)対価、使用料、手数料
-
ホテルの宿泊代は "room charge" ともいうそうですよ。
ベッドメイキングなどもしてくれるサービス込みってことですね。
fare:交通機関を使うときの運賃
-
"fare" は、「公平な」という意味の "fair" と同じ発音だそうです。
ちなみに、人が集まる催し物で「○○フェア」というものがありますが、このフェアも "fair" で、もちろん同じ発音です。
調べてて見つけた豆知識でした(´▽`)
fee:(医者・弁護士・家庭教師などの専門的なサービスに対する)料金、入場料
-
「入場料」の意味で使う場合、 "the entrance fee" のように、前に "entrance" を付けるようです。
toll:高速道路や橋などの通行料・使用料
-
高速道路や有料の橋などの通行に関する料金は "toll" を使うそうです。
例えば、 "toll road" は「有料道路」、 "toll parking lot" では、「有料駐車場」と表現します。
admission:入場料など、「入ること」そのものに対してかかる料金
-
"admit" は「許可する」という意味で、 "admission" は学校や病院などの入学金や入院費を表す場合に用いられる表現です。
commission:業務を委託したようなときの「手数料」
-
"commission" には、「依頼する」や「委託する」といった意味がありますが、ほかにも「手数料」、「歩合」といった意味もあります。
"commission invoice" で「手数料請求書」と表します。
price:(商品の)価格、値段、金銭的な対価
-
もうこちらは、お馴染みの表現だと思いますが、「料金」というよりは、商品そのものの「価格」といった意味合いがあります。
cost:(物・サービスなどを得るために投じた)コスト、費用、経費
-
こちらも日本語としてもよく用いられますね。英語でも日本で使われている意味と同じ意味です。
tuition:授業料
-
大学や専門学校などの授業料を表す場合に用いられます。
また、「指導」や「授業」といった意味もあるようです。 "school tuition" で「学費」といった意味になります。
きちんと意味を整理して覚えよう!
「料金」を表す英語表現はこんなにもたくさんあるんですね!
一つひとつに用いるシチュエーションが決まっているので、その辺りをしっかりと把握して、区別を付けて使えるとカッコいいですね。
頭が混乱してしまいそうですが、整理してしっかりと覚えたいと思います!
おすすめの記事はこちら♪
一覧はこちら