リズムがかっこいい!makeを使った3語の熟語
英語の勉強をしていて、「make a mistake」が「間違える」という意味合いで使われることを知りました。
“make”は、ただ“何かをつくる”という意味だけではないのですね。

私が使っている参考書には、makeを使った例として、「make a speech」、「make a trip」が載っていて、“make”を使った3語フレーズの言い回しは他にもありますといったことが書かれていたので、他にはどんな表現があるのかを調べてみようと思いました。
makeを使った3語の熟語
早速、“make”を使った3語フレーズの熟語を紹介します。
- make a (phone) call
電話する - make an answer
返事をする - make a mistake
間違える - make a study
研究する - make a living
生計を立てる - make a speech
スピーチをする - make a trip
旅行する - make a decision
決定する - make a choice
選ぶ - make a reservation
予約する - make a goal
(サッカーなどで)得点を決める - make a wish
願い事をする - make a noise
音を立てる - make an advance
前進する - make a promise
約束する - make an effort
努力をする - make a killing
大金を稼ぐ - make a face
しかめっ面をする - make a comeback
(休業していた人が仕事に)復帰する - make a guess
推測する - make a suggestion
提案する - make a plan
計画を立てる - make an arrangement
準備をする、計画する - make an offer
申し出をする - make an excuse
言い訳をする - make a scene
大騒ぎをする - make a fuss
(つまらないことで)大騒ぎする - make a stink
(不満や反対を示すために)騒ぎ立てる - make an exception
特別扱いにする - make a move
行動をおこす
こうして見てみると本当にたくさんの熟語がありますね。
これからすぐに使えそうな身近な表現が結構あるので、覚えて実際に使えるようにしたいですね!
単語1語だけをポツリと話すよりも、3語フレーズで言ったほうがリズムもあるし、英語を話しているという感じがあってかっこいいですよね!
結論:意外と身近なところで使われているので、見つけてみよう!
先日、電車に乗っていると車内アナウンスで、「We will soon make a brief stop at Shinjuku.」と言っているのが聞こえました。
車内の電光掲示板にもその表示がされていたので、“make a stop”が“止まる”という意味なんだなということは想像できました。
しかし、“brief”というのがよくわからなくて、スマホで調べて見たところ、“make a brief stop at~”は、“~にちょっと立ち寄る”という意味で、「まもなく新宿に一時停車します。」ということだと分かりました。
“make”を使った3語のフレーズがわたしたちの生活のこんなに身近に、しかも、少し応用されて使われていることを知って、なんだかとても嬉しくなりました。
こういう体験も英語を学ぶ楽しさのひとつなのかなと思います。
今後も英語の勉強を頑張ります!
おすすめの記事はこちら♪
一覧はこちら